アイボリー 
           
            
        
         
          《パッケージ記載内容等》 
            アイボリーソープ(ハンドソープ) 
            内容量127g 
            成分:石ケン素地・水・塩化Na・塩化Na・ケイ酸Na・硫酸Mg・香料 
            原産国 米国 
            http://www.ivory.com/             
             
            この石けんが買えるお店 
            ティーダマーケット 
            アメリカン雑貨COLOUR 
                     
         
       | 
       
        
           
             
               
                  
               
               
                《せっけんの説明&私の使用感》 
                  アメリカで超有名(なんだそうです)な、水に浮く(!)石けんです。アメリカは湯船のお湯を泡立てテディベアギャラリー体を洗うからなのでしょうか、湯船に落としても浮いてくるこの石けんは便利なのかも知れないですね〜。 
                  とはいえ、この石けん、水に浮くというおもしろさよりも、1878年に発売されて以来、肌が敏感な人や赤ちゃんでも安心して使える(お医者さんも薦めているという話しも・・・アトピー性皮膚炎の方にもよいという話も聞きますが、人それぞれ肌の状態は違うので一概に良いとは思えませんが)という、肌に優しい石けんとして長年アメリカでは愛され続けてきた石けんなんだそうです。 
                  そうは言っても、この石けんを初めて買った日から、我が家の息子は「アメリカ人になった気分で」といって毎日湯船を泡だらけにし、何度も「あっ、手が滑っちゃった」と言っては湯船に石けんを落とし・・・しばらく続きましたね。(^_^; 
                   
                  水に浮くということから想像が付くと思いますが、石けんが軽いのです。イメージとしては板チョコのように中にしっかりチョコが詰まっている状態ではなく、エアーインタイプ(昔私が大好きだった「霧の浮き舟」っていうチョコみたいな感じ・・)って感じなんです。大きさは一般的な日本の石けんよりも大きいのですが、そんなわけで軽い上、減りも早いです。 
                  独特の質感とそのエアーイン風な軽さが特徴なのですが、どうも溶けやすいような気が・・・スポーツクラブに行くときに石けん箱に入れて持っていっていたのですが、石けん箱の中では常にどろどろしちゃって使いにくかったので、家で使うようにしてはいます。 
                  でも私個人的にこの香り(表現できない独特な香りなんですよ)がどうも好きになれなくて(息子やダンナさんは気にならないと言いますが)私自身、リピートしたいとはあまり思わないかな???(しかし台所洗剤はivory命!!なんですけどね↓) 
                   
                
                   
                    |  
                      
                     | 
                     
                      
                        手荒れとは無縁だった私でしたが、年のせいか(^_^、はたまた双子のおむつ替えが頻繁なため手洗いの回数が増えたせいか、冬に指先の手荒れが・・・そこで使ってみてとっても気に入ったのがこの洗剤。 
                      | 
                   
                 
                  
                  
               
             | 
           
         
       | 
    
     
       
         
           
             
              坊ちゃん 釜出し一番  
                
            
          
           
            《パッケージ記載内容等》 
            坊ちゃんマークの 純粋無添加 釜出し一番石鹸 
            本ピンは、牛脂・ヤシ油(天然油脂)と苛性ソーダを原料として、永年の洗練された技法と優れた設備により、塩析法で製造された枠練りの固形石鹸です。 
            添加物(珪酸ソーダ・蛍光剤・着色料・香料等)を用いず、自然結晶法に依りつくられた純粋の石鹸ですから乾燥するにつれ多少変形します。 
            ・食器洗い、その他ウール、絹物の洗濯等手肌を荒らさないので、その他の用途にも適します。 
            ・皮膚の弱い方や過敏な方も、安心してお使い戴ける純粋無添加の他用途石鹸です。 
             
            品名 台所用石けん 
            成分 純石けん分(99%)脂肪酸ナトリウム 
            (有)東北石鹸佐藤工場(所在地表示略) 
             TEL022-286-3223 FAX022-286-4223 
             
            製造時標準重量 175グラム 
             
            http://www.kamadashiichiban-sekken.com/ 
              
         
       | 
       
        
           
             
               
                  
               
               
                《せっけんの説明&私の使用感》 
                   
                  デカイです。 とにかく大きい石けん。縦×横が約8センチ位あります。(厚さは3センチ弱くらい)お得な感じはします。ただ、正方形のこのサイズ、大きくて握りにくいのが難点かな・・・カットしてから使えばいいのかもしれませんが。(固いのでカットできるのかどうか・・・) 
                  石けん自体はとても良い石けんだと思いました。シンプルで、 長年愛されているのがよくわかります。 
                   
                オフィシャルのHPがとってもおもしろい(せっけんの名前の由来とか製造過程など)のでおすすめです。 
                  このおじぞうさんみたいな、無表情の「坊ちゃん」は、夏目漱石のファンだった先代社長さん(現社長のお父様)が、小説「坊ちゃん」から付けた名前なんだそうで、坊ちゃんのイラストもその方が描いたものだそうです。 
                   
                製造工程が14もあり、完成まで8日間もかかるんだそうで、なんだか手の掛かったいい石けんって感じ、伝わってきますよね。この石けんも肌に優しい石けんなので肌の弱い方にも良いのかもしれないですね。香りも素朴なせっけんの香りです。 
                  都内では東急ハンズなどで買えますが、会社のある東北地方では安く買えるという話も聞いたことがあります。東北に旅行に行った際にはおみやげにどうかしら? 
               
             | 
           
         
       | 
    
     
       
         
          matsuyama 無添加せっけん 
              
             
             
            《パッケージ記載内容等》 
            ・石けん素地のみを使用。昔ながらの釜焚き製法で、百時間かけてつくりました。天然保湿成分グリセリンを適度に含み、皮脂をとりすぎることなく、泡立ち豊かにさっぱりと洗い上げます。 
             
            ・合成界面活性剤 ・鉱物油原料・合成香料・合成着色料・防腐剤・酵素・金属封鎖剤等すべて無添加。 
            ・品質を保つため、イオン交換水を使用しています。 
            百時間かけた釜焚き石けん 
            マイルドピュアソープ M 
            成分:石ケン素地  標準重量140g 
            松山油脂株式会社 (所在地表示略) 
            http://www.matsuyama.co.jp/ 
              
         
       | 
       
        
           
             
               
                  
               
               
                《せっけんの説明&私の使用感》 
                  パッケージからして良さそうな感じ(しませんか?)で買ってみました。おそらく低価格で高品質な松山油脂のスタンダードな石鹸なんだと思います。 
                   
                  そんなわけで、表現が悪いのですが特徴も特になく、いい石鹸なのですが(特徴がないからこそ長く広く愛されるのだとは思いますが)同じような価格帯で他社メーカーのものと比べたときに、私個人的には太陽油脂社製のパックス化粧石鹸の方が好きになってしまったので、リピート購入はしていません。 
                  このクラスの石鹸は有名な石鹸メーカーにはだいたいラインナップされているので、いろんなメーカーのものを試してみて、自分にあったものを選ぶのが良いかなと思います。毎日使うものですし、入手し安いという点では、いろんなところに売っているので花マルです。 
                   
                こちらの会社のHPもとっても楽しいです。せっけんの種類も多く、ネット通販もやっています。いろんな他の石鹸が欲しくなってしまう・・・のですが。オススメ。 
               
             | 
           
         
       | 
    
     
       
         
           
           
                
              MIYOSHI 家族のせっけん 
                   
               
          
          
           
           
           《パッケージ記載内容等》 
            MIYOSHI 肌にしっとりやさしい。 
            無着色・微香性 
            ゆっくりと時間をかけて熟成させる本釜焚き製法でつくられた、しっとりとした洗い上がりのせっけんです。 
            せっけんの基本を見つめてつくりました。 
             
            家族のせっけん 
            浴用 無着色・微香性 
            たっぷり使える実用サイズ。本窯焚きのしっとり感です。ご家族みんなでお使いください。 
              
           玉の肌家族のせっけん 135g×3個〈化粧石けん〉 
            全成分/石ケン素地、オレイン酸、エチドロン酸 
            香料、EDTA-4Na、EDTA-2Na、水 
            販売者 ミヨシ石鹸株式会社 
            製造者 玉の肌石鹸株式会社  
            (所在地表示略) 
            http://www.miyoshisekken.co.jp/ 
              
         
       | 
       
        
           
            |  
                 
               
                《せっけんの説明&私の使用感》 
                  生協で見つけたせっけんです。 
                  微香性とあるように、他の石けんと違って香料が使用されているため、いわゆる普通の石けんのような香りがします。最近は香料の入っている石けんを使っていなかったので、微香性とはいえ、結構香りが強く感じましたが大きくてお得なせっけんです。ただ、しっとり感は少ない感じです。 
                  季節柄、乾燥しているせいかもしれませんが、肌の油分をかなりとられてしまうような感じがしました。 
                  MIYOSHIの石けんなので、良い製品だとは思うのですが、リピートはしないかな・・・・ 
               
             | 
           
         
       | 
    
     
       
         
          
            パックス化粧石けんE 
                
               
             
           
          《パッケージ記載内容等》 
            天然ビタミンE使用パックス化粧石鹸E 
            香料・着色料・合成酸化防止剤・防腐剤などは含まれておりません 
             
          95g×3個入り 
             
            発売元 太陽油脂株式会社 
            (所在地表示略) 
            成分 
            石ケン素地、グリセリン、トコフェロール(天然ビタミンE) 
              
            http://www.taiyo-yushi.co.jp/             
             
            この石けんが買えるお店 
            リビングプラザたく屋  
            生活館  
           
         
       | 
       
        
           
             
               
                  
               
               
                《せっけんの説明&私の使用感》 
                   今のところ一番好きなせっけんです。  
                  価格もとってもリーズナブル。 3個で315円。 
                  扱っているお店も多いため入手もしやすく、大きさもちょうど良く、泡立ちもよくて、特にこのクラスの石鹸のなかで一番よかったと思った理由は、「最後まで固くて溶けにくい」ことと(泡立てやすいので使いやすい)、それに無香料のこのタイプの石鹸は石鹸独特の油臭いというか・・・あの臭いがどうしても多かれ少なかれあるものなのですが、これはなぜかあの臭いが全然無くて、ちょっと優しいいい香りがするという点です。(香料無添加って書いてあるからなんの香りなのかな??と疑問に思うのですが、香料といったような強い香りではないのですごく気に入っているんです) 
                   
                  それにこの石けんで髪を洗って、パックスナチュロンのリンスの組合わせが私個人的にはとっても好きです。パッケージが安っぽくて敬遠しちゃっているというか違いましたら是非とも一度使ってみてください!!パッケージにお金をかけずに、いい製品を作っているな合って感じがすごくするせっけんです。お家でどんどん使うのに、箱や1個ずつの包装はいらないですよね。すごく気に入っているので人にもプレゼントしたくなっちゃう石けんなんですが、そういうときにはパッケージが地味なのでちょっと困るかな・・・そんなときのためにせめてこのシュリンク包装でもいいから1個ずつになっているものがあっても良いかな・・・なんて思ったり。とにかくこのクラスの石けんでは私の中では今のところナンバーワンのせっけんです。 
               
             | 
           
         
       | 
    
     
       
         
          pal system こんせんくん石けん 
              
           
            
          《パッケージ記載内容等》 
            スキムミルク(保湿剤)配合 
            香料・着色料・酸化防止剤・防腐剤無配合 
            90g×3個入り 
             
            販売者 生活協同組合連合会 首都圏コープ事業連合 
            (所在地表示略) 
            http://www.pal.or.jp/  
            製造者 
            玉の肌石鹸株式会社 
            (所在地表示略) 
             
            成分 
            石ケン素地、スキムミルク 
         
       | 
      
        
           
             
               
                  
               
               
                《せっけんの説明&私の使用感》 
                   生協で買えるせっけんです。 
                  この「こんせんくん」ってのは、パッケージの牛くんのことで、パルシステム(生協)ではこの牛くんの牛乳が買えます。その牛乳のパッケージとそっくりな入れ物に石けんが3個入っていてとっても可愛い!! 
                  2歳の双子の娘たちは牛乳だと思いこんでいて「ノム、ノムゥ!」と叫んでいましたが、中から石けんがコロンころんと出てきて唖然としてました。(笑) 
                   
                  この石けん、買ったばかりだったらもっと白いみたいです。防腐剤を使っていないためこのように色が変わることがあると後から知ったのですが、私は以前自分で作った牛乳入りの石けんがこんなキャラメル色っぽくなったので、この石けんがミルク入りのせいかな?なんて思ったんですが・・・違うのかな。真っ白より美味しそうで可愛い色なんだけど。 
                  使用感はとってもいい感じで、パックス化粧石けんと張るくらい今、気に入っているせっけんです。オススメ!! 
               
             | 
           
         
       | 
    
     
       
         
          pal system やっぱり石けん!浴用石けん 
              
             
           
            
          《パッケージ記載内容等》 
             
            植物系だから、赤ちゃんにもおすすめ。ソフトな泡立ちで、洗顔にも使えます。 
             
            85g×3個入り 
             
            販売者 生活協同組合連合会 首都圏コープ事業連合 
            (所在地表示略) 
            http://www.pal.or.jp/  
            製造者 
            株式会社エフティ資生堂 
            (所在地表示略) 
             
            成分 
            石ケン素地、パーム核脂肪酸、塩化ナトリウム、ケイ酸ナトリウム(石けん分としてパーム核油を使用しています) 
             
         
       | 
      
        
           
             
               
                  
               
               
                《せっけんの説明&私の使用感》 
                   これも生協で買えるせっけんです。 
                   
                  見た目は真っ白ではなくて、ちょっとクリーム色がかっていて、私の気に入っているパックスにとっても似た感じ。香りもよく似ています。 
                  この系統の香り、私は好きなんですが、この石けん添加物とか香料の表記がないんですよ。でも、パックスにすごく似ているので、おそらく香料は使用してないと思うのですが、パックスのように「香料・着色料・合成酸化防止剤・防腐剤不使用」だったらいいなあ。(願望) 
                   
                  →その後、生協のチラシに以下の記載を見つけました。  
                  「厳選した植物系油脂が原料。泡立ちがよく、洗顔や洗髪にも使えます。エデト酸(アレルゲンになるおそれがある酸化防止剤)、香料、着色料などは無添加で、赤ちゃんの沐浴にもおすすめ。 
                   
                   
                  ただ、サイズが小さめです。でもそれがかえって子どもや女の人には小さめで使いやすいって気もしています。 
                   
                  使用感もとっても良いです。お気に入りの石けんになってます。 
                  気に入ったデイリーユースの石けんが生協で入手できると便利ですよね。 
                   
                  我が家は双子の娘を連れてスーパーに行くのはまだ厳しい状況なので、ほとんど生協の宅配(いろいろな生協を渡り歩き、今は2つの生協の宅配を楽しんでいますが)でお買い物をするのですが、 
                  新しい石けんはとりあえず一度試してみたりして気に入ったらリピートしてます。  
                   
               
             | 
           
         
       | 
    
     
       
         
           《パッケージ記載内容等》 
            (フランスから送ってもらったもののため、日本語の記載なし)  
            ロクシタンの20%シアバターの入ったせっけんです。 
            各100g 
            イランイランの香りのものとハチミツ入りの石けんです。 
             
          http://www.loccitane.com/get_country.asp?country=Japan 
         
       | 
       
        
           
             
               
                  
               
               
                 
                  《せっけんの説明&私の使用感》 
                    ロクシタンのシアバター入り石けん です。 
                    国内では600円前後で販売されているようですが、フランスでは薬局なんかにもロクシタンの製品が売っているんだとか・・(価格ももちろん日本よりだいぶ安いみたいで、決して高級品というイメージはないようです)日本国内では100gで600円、決してリーズナブルとは言えないのかもしれないですが、一度試してみたいなあと思っていたら、友人がフランスから送ってきてくれたのです。 
                    ただ、今まで自作ものや、無香料のものを主に使ってきたので、この石けんの香りはとても強く感じて、しばらくビニールの袋に入れて置いたのですが、ビニールの袋に入っているのに外に漏れてくる香りがすごい・・・って感じでした。 
                    しかしその使用感ですが、意外なことにシアバター入りなので、そのシアバターの効能であるしっとり感は特に感じられなかったものの、これで髪を洗ったら、リンスがいらないくらいツルツルに。(これは私の髪質とたまたま合ったのかも知れないですが)意外でした。今度は違う香りのものを近くのショップで選んでシャンプー用として買ってみたいと思っています。 
                 
               
             | 
           
         
       | 
    
     
       
         
            
            《パッケージ記載内容等》 
            マリウスファーブル ジューン 
            サボンドマルセイユ オリーブ 
            枠練り化粧石けん/標準重量600g 
            無着色・無香料・無防腐剤 
            100%天然植物性石けん  
            成分:石ケン素地 原産国フランス 
            輸入元/株式会社ジーピークリエイツ 
            (所在地表示略) 
             
         
       | 
       
        
       | 
    
     
       
         
            
            番外編〜石けんじゃないけど〜 
            《パッケージ記載内容等》 
            パックスナチュロンリンス(画像は詰替用) 
            合成界面活性剤、合成酸化防止剤、防腐剤、着色料は使用しておりません。 
            香料はローズマリー、ラベンダー、ユーカリなどのハーブを原料にしております。 
             
            成分:水、クエン酸、エタノール、グリセリン、ホホバ油、キサンタンガム、香料、クエン酸Na 
            太陽油脂株式会社 
              
             
             
         
       | 
       
        
           
             
               
                   
               
               
                《リンスの説明&私の使用感》 
                   
                  石けんじゃないのですが、石けんで髪を洗う時のリンスとしてオススメなのがこのパックスナチュロンです。 
                  もちろんシャンプーもあります。子どもやダンナさんはポンプボトルタイプのシャンプーとリンスを愛用しています。シャンプーはポンプから直接泡がでてくるので、とっても便利です。リンスの香りもハーブを原料にしているせいかとっても優しくて好きです。これに慣れてしまうと、合成のシャンプーの香りがとてもきつく感じます。 
                  私はもちろんシャンプーと組み合わせても使いますが、お気に入りの天然ビタミンE使用パックス化粧石鹸Eとも組み合わせて使うのが好きです。詰め替えがお得。生協なんかでも買えますね。 
                    
               
             | 
           
         
       |